心配していた慣らし保育を無事に乗り越えました!

どうも。タツです。
本記事をご覧いただきありがとうございます。
子供の保育園入園が決まり、今週は慣らし保育の期間でした!
奥さんの服飾のタイミングと合わせる必要があるためこのタイミングとなりました。
1日目 予想通りの大泣き…
1日目は9:00~1100と少しの時間から。
かなりの人見知りで僕と奥さん以外は身内でも抱っこもさせてくれない子なので、この日まで奥さんと二人でめちゃくちゃ心配していました。
そして帰ってきてから話を聞くとやっぱりずっと泣いていたみたいです…
大人でも新しい環境に入っていくのはなかなか大変なことなので、1歳の子供からしたら怖くて仕方ないよなという気持ちとどのくらいで慣れるんだろうとこの先の不安を感じていました。
家に帰ってきてからは元気にはしゃいていたので、それはそれで家が好きでいてくれてうれしい気持ちもありますが(笑)
2日目 少しずつ慣れてきた?
2日目も9:00~11:00の間で保育園に預けました。
まだ毎日行く場所とは認識していないので、楽しそうに自転車に乗り奥さんに連れていかれるのを見送りました。
2日目から抱っこで泣き止む時間帯も増えてきて、おやつも少し食べれてようです。
お気に入りのアンパンマンの人形を見つけてそれをずっと握りしめていたようでした。(笑)
時間はかかるりそうだけど少しずつ慣れることができているのかなと安心しました!
3日目 さすがプロ!
3日目は少し時間が伸びて9:00~12:00まで預かってもらいました。
僕と奥さんの予想では2週間くらいは全然慣れないだろうなーと思っていましたが、保育士さんからの連絡帳でいないいないばぁをすると笑ってくれたとのこと!
僕や奥さんの親と会ったときは全然ダメだったのに保育士さんは3日目でそこまで信頼を築けるんだと驚きました。
また、お昼ご飯も完食しておかわりもしたようでそれにも驚かされました。(笑)
連絡帳で家で見る普段の様子とは違う面を知るのも楽しいですね!
4日目 保育園でもおしゃべりをするように
4日目も9:00~12:00で預かってもらいました。
毎日違う公演に行ってくれるようでいろいろ刺激を得られているようでした。
家ではとてもおしゃべりな子ですが人が来ると黙って隠れてしまう性格なため、保育園でもしゃべってくれたと聞きまた驚きました。(笑)
お昼ご飯も完食+おかわりしたようでした。
家ではさすがに疲れがでてきたのか少し期限が悪くなったりしましたが、夜泣きも無かったです。
5日目 慣らし保育無事終了!
5日目は9:00~15:00まで
慣らし保育最終日はお昼寝もはさんで保育園で過ごすことになりました。
さすがにいつもとは違う場所で寝ることになり30分くらいで起きてしまい、パニックでギャン泣きしてしまったようです。
それでも午後のおやつもしっかり食べて保育士さんからも無事問題なく預かることができると言ってもらえました。
慣らし保育を終えて
普段見ていた性格から絶対すぐには慣れないだろう、ご飯もちゃんと食べられないかも…と心配していましたが
結果としてはスムーズに進みました。
1歳の子供でもちゃんと環境に適用していけるんだなと感心しましたし、あんまり気負いすぎなくてもいいんだなと思いなおしました。
同じように人見知りの性格の子を持つ方も保育士さんを信じて気負いすぎずに預けるのが良いと思いました!
来週からは本格的に保育園に通うことになり、奥さんも復職するため家庭環境もガラッと変わることになります。
テレワーク中に声が聞こえなくなるのは寂しくなりますね。(笑)