ライフプランとは?自分の未来を考えることでお金の使い方が変わる!

どうも、タツです。
本記事をご覧いただきありがとうございます。
今回は投資をするうえで重要な「ライフプラン」とはどんなものかについて解説します。
・聞いたことはあるけど何の意味があるの?
ライフプランとは
「ライフプラン」とは直訳すると人生設計、つまり自分の生涯で何をしたいのか、人生でどんなイベントが起こるのかを考えることです。誰でも「〇〇が欲しい」、「〇〇がやりたい」といったいろんな夢がたくさんあると思います。しかし、それを叶えるためには時間であったりお金が必要になること多く、いざそのタイミングが来た際に準備ができていなえれば叶えるチャンスを逃してしまうことになってしまいます。そうならないようにライフプラン作ることが重要になります。
ライフプランを実際に考えてみる
1.やりたいことを考える
ライフプランを考えるには、まず自分が将来何をしたいのか、また何が起こると考えられるか思いつく限りに出してみましょう。結婚したいのか、子供は欲しいのか、家は買うのかといったことから、国内旅行は年に2回は行きたい、海外旅行でヨーロッパに行ってみたい等いろいろとあると思います。「やりたいことリスト」みたいにまとめておくとより良いかもしれません。リスト化しておけば優先度を決めることもできますし。
2.ライフプラン表を作る
次にライフプラン表を作ります。ライフプラン表には自分の年齢、結婚したい、子供が欲しいという人であればパートナーの年齢、子供の年齢も合わせて書き入れます。※子供がまだいないけど将来欲しい人は何歳の時に生まれるか想定で大丈夫です。年齢を書いたらいつどんなイベントが起こるか、それにかかる費用を下の例のように書いてみてください。

費用の部分は適当に大体の金額を入れただけなので、実際に平均でどのくらいかかるか、自分の場合どのくらいかかりそうなのか考えてみてください。
ただ、そこまで正確に調べて書く必要はないので今思う大体の金額を書けば大丈夫です!
3.イベントまでのお金の貯め方を計画する
当たり前ですが、ライフプラン表を作っただけで満足してしまったらやっていないことと変わりません。
書き入れたイベントを実行するために予想した費用の貯め方を計画します。例えば上の図で2030年に家族で海外旅行をすることを決めました。費用を150万円としているので、10年で割ると1年に15万円、さらに12ヶ月で割ると1ヶ月に1.25万円貯めればいいことになります。5年に1回行きたいのであれば、単純に月に貯める必要がある金額が倍になりますね。※同じ金額の旅行に行く前提の計算です。
このようにそれぞれのイベントに対して月にいくら貯金できれば実現できるのか計画していくことで、手の届く目標なのかどうかが分かってきます。またライフプランはまだこれからの大まかな計画で、「バランスシート」を作って現状を把握してどのくらいでその計画が実現できるかを考えます。
バランスシートを作ってみる
ライフプランで考えた計画を実現するためには現状の自分の状態を把握しなければいけません。
負債(借金)ばかりあるのに旅行にはたくさん行きたいなどやりたいことだけを優先してしまって、生活自体ができなくなってしまいます。
バランスシートは資産・負債・純資産の3つの要素で構成されます。
各要素の定義について説明していきます。
1.資産
資産は、今手元にあるお金や将来お金に換えることができるもののことです。
例えば、株や投資信託を300万円分買っていてそれが今の評価額では350万円となっているのであれば、350万円の資産を持っていることになります。
また、自宅を購入していて土地・建物の評価額が2000万円であればそれが資産になります。
もちろん貯金で100万円持っていればそれも資産になります。
2.負債
次に負債は、自宅や車のローン、奨学金など返済していかなければいけないもののことです。
自宅を購入した際に4000万円のローンを組み、今の返済残高が3000万円のこっていればそれが負債になります。
3.純資産
最後に純資産は、資産の合計から負債の合計を引き、残ったもののことです。
2.バランスシートの作り方
例としてバランスシートを作ってみます。
バランスシートは左側に資産、右上に負債、右下に純資産を書いていきます。
これによって自分は今どのくらい余裕があるのか、負債が大きくなりすぎていないかがわかります。
参考にしながら自分のバランスシートを作ってみてください!
資産 | 負債 | ||
現金 | 10万円 | 住宅ローン | 2500万円 |
普通預金 | 200万円 | 自動車ローン | 150万円 |
株式・投資信託 | 300万円 | 奨学金 | 50万 |
不動産(自宅など) | 3000万円 | クレジットカード | 10万円 |
自動車 | 200万円 | その他 | 0円 |
その他 | 0円 | 負債合計 | 2710万円 |
資産合計 | 3710万円 |
純資産 |
1000万円 |
ライフプランを1度決めても変えていい
ライフプランを作って、目標が定まったら後は実行していくだけです。ただ、今決めたことがずっと変わらないということはほとんどの人が無いと思います。海外に住んでみたくなった、結婚するつもりは無かったけど考えが変わった(その反対も)等、やりたいことが変わったのであればその都度ライフプランを考えていけばいいと思います。ライフプランは自分の人生をどうしたいかを考えるためのツールであって、人生を縛りつけて窮屈に生きていくためのものではないですからね。(笑)
また、目標を実現するためにはやはり貯金、資産運用が必要になります。貯金の仕方を以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
これをもとにキャッシュフロー表を作ってみて将来どのくらい貯金ができるのか、いつまでに目標金額を達成できるのかなども考えることもできます!
まとめ
・やりたいことを考えるだけでなく実現するための計画をする
・ライフプランは変えてもいい!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた次回の記事で。